茨城東海岸

難病を始め病気の宝庫ですが、出かける事と花や美術館など美しい物が好きです。

カテゴリ: 風景印

20220302_083746


茨城県水戸市

水戸河和田郵便局 風景印

久し振りに郵便局に行って

直接、風景印を押印して貰いました。

これで水戸市内の風景印の設置された

全ての郵便局の風景印が集まりました。

茨城県県内の郵便局

130ヶ所の風景印が集まり残り80ヶ所です。




河和田郵便局に行く前に

風景印をネットで確認したところ

見たことがある風景印で郵送されて来た

風景印を見ると令和2年に実際に足を運んで押印して貰っていました。

過去にもう一ヶ所ダブった風景印があり

これで2回目のダブりですが

これも良い思い出です。


20220309_090556


一番初めに押印して貰った

地元の郵便局の風景印。

あれから12年も集めているんだな。

風景印を集めるきっかけは

沖縄に社員旅行に行くのに記念になる物が無いかなと

ネットで見つけたのが風景印でした。


これからも少しずつですが

風景印収集を楽しみ

コロナが落ち着いたら実際に現地に行って

以前の様に集められたらと思います。








ポチッとクリックで

茨城東海岸のランキングがアップします。

面倒じゃなければポチッとしてね!

⬇︎

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ
にほんブログ村

20220217_164518


茨城県水戸市

水戸石川郵便局 風景印

ハガキの風景印がかすれてしまい

コメントを頂きました、この様な対応は嬉しい。


20220217_164528


今回は先日

見に行った展示会の時に頂いた

うさくまシールの後ろにも押印をお願いしました。


20220217_164554


こちらにも押印して頂き

とても、嬉しかったです。




風景印のデザインは

第19代横綱・常陸山山谷右衛門像

全く知らなかったです。

わからないので調べてみました。

力士。出羽ノ海に入門。

明治32(1899)年入幕。

順調に昇進し、36年好敵手である梅ヶ谷と共に

第19代横綱となる。相手に相撲を取らせてから、

反撃に転じる相撲を得意とし、

柔の梅ヶ谷、剛の常陸山として角界の隆盛期を築いた。

150勝15敗22分2預131休。大正3(1914)年引退し、

出羽ノ海襲名。出羽ノ海部屋を角界随一の大部屋へと育て上げた。

力士の社会的地位の向上や国技館建設にも貢献した。

以下、水戸商工会のホームページ参照

武道館の敷地内に

明治の名横綱「常陸山谷右衛門像」が建っている。

第19代横綱、常陸山(本名:市毛谷)は

三の丸で産まれ、水戸中学卒業後、早稲田受験のため、

京都の叔父のもとへ。

しかし、本人は相撲人となることを終生の夢としており、

叔父に希望を打ち上げた。

叔父は京都武徳殿の初代館長で、

武術に対する理解はあったものの、

当時は芝居役者と相撲取りはいやしい職業と差別されており、

武家出身の谷は父の承諾を望めないものの、

叔父への説得を続けていた。

ある日、叔父が武徳殿の池の畔にある

約三十貫(112.5キロ)を指差して

「あの石を持ち上げることができたら望みを叶えてやる」と

いったところ、谷は書生姿で高下駄を履いたまま、

その石を軽々と持ち上げてしまったという逸話が残っている。

その後、当時の出羽海部屋を預かっていた

水戸出身の五十嵐に弟子入り。

18歳で初土俵を踏み、明治36年、23歳で横綱となった。

強豪横綱梅ケ谷との名勝負は今もって語り継がれている。

梅ヶ谷が正攻法と鋭い出足で追い詰めるものの、

常陸山自慢の豪力によって、

梅ヶ谷の必死の猛攻が一撃で覆ってしまう場合が多かった。

梅ヶ谷が前日の故障のため休んだことで

取り組みが不成立となると、

観衆の怒りが鎮まらず大騒ぎとなり、

検査役が土下座して

その場を収めたこともあるほどの人気取り組みであった。








ポチッとクリックで

茨城東海岸のランキングがアップします。

面倒じゃなければポチッとしてね!

⬇︎

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ
にほんブログ村

20220120_083708


茨城県日立市

中里郵便局 風景印

玉簾の滝がデザインされていました。

20代の頃に2度ほど

ドライブ中に滝を見に行きましたが

20年くらい前かな

立ち入り禁止になり滝は道路から見えるけれど

滝壺に近づけ無くなって

今も立ち入り禁止だと思います。

数十年前の集中豪雨で周囲が崩壊したと記憶してます。


20220120_083627


今回は台紙で挟んで

送り返してくれました。

中里郵便局員さんの心遣いが嬉しいです。


20220120_083718


郵便局で販売していた

トトロの年賀はがきを今回は使いました。









ポチッとクリックで

茨城東海岸のランキングがアップします。

面倒じゃなければポチッとしてね!

⬇︎

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ
にほんブログ村

20220114_074402


茨城県日立市

中里郵便局 風景印


20220114_074356


風景印を押印してくれて

送り返してくれました。

郵便局員さんの心遣いが嬉しいです。


20211114_092734


以下の説明はWikipediaから引用しました。

日立風物流の山車がデザインされてましたので

日立シビックセンター内に展示されていた

山車の写真をアップしました。

山車(1基)が国の重要有形民俗文化財に、

祭礼としての日立風流物が国の重要無形民俗文化財に、

それぞれ指定されている。


2009年9月には、

ユネスコ無形遺産委員会により

無形文化遺産の代表リストへの記載が決定された。

同一の行事に関連して、

国の重要有形民俗文化財と重要無形民俗文化財の

両方に指定されているものは全国で5組のみで、

その内の1つ。


20211114_092832


古くは宮田風流物とよばれ、

1695年(元禄8年)徳川光圀の命により行われた

神峰神社の大祭礼に山車が繰り出されたことに始まり、

享保年間(1716〜1736年) に人形芝居が加えられ、

今日のからくり仕掛けの山車に発達した。

以前は例祭(5月3日)で公開されていたが、

1988年以降は毎年4月の第2土曜・日曜に開催される

「日立さくらまつり」で披露されている。


20211114_093654


日立シビックセンター前に日立風物流の山車が

色鮮やかにデザインされたマンホールがありました。








ポチッとクリックで

茨城東海岸のランキングがアップします。

面倒じゃなければポチッとしてね!

⬇︎

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ
にほんブログ村

8709878A-B8CB-4A65-96E5-AE7BBB9FC6CD


茨城県高萩市

高萩上手網郵便局 風景印

穂積家住宅が描かれてました。


20211113_143048


古くは万葉集にも「手綱の浜の歌」が詠まれ、

茨城県北地域における

国の行政機関が置かれるなど文化、

歴史の中心地として栄えてきた高萩市。


20211113_143136


紅葉の名所「花貫(はなぬき)渓谷」、

日本の渚・百選に選ばれている「高戸小浜海岸」など

風光明媚な自然の魅力は多くの来訪者を

惹きつけています。


20211113_143340


高萩市に佇む築二百年以上の茅葺古民家

『穂積家住宅』(茨城県指定文化財)

今もなお当時の生活の息吹を感じられる

この空間を活用し

地元食材を使った期間限定の

レストラン『高萩茶寮』になってました。


20211113_143402


主屋、長屋門、前蔵、衣裳蔵、庭園からなる穂積家住宅。

20211113_143447


寄棟造りに一部入母屋造りを入れ、

茅などを数段に重ねて葺いた重厚な屋根を持つ主屋は、

安永2年(1773)に建てられたものです。


20211113_144149


 また、この主屋や100坪の広さを持つ庭園は、

江戸時代に描かれた屋敷絵図にもほぼ現状の姿をとどめ、

江戸時代中期の豪農住宅を知る上で貴重な文化遺産となっています。


20211113_143744


穂積家住宅の説明文はホームページから引用しました。

20211113_143753


20211113_143735


訪れた日はイベントが行われていたようで

ひょうたんランプが展示されてました。


20211113_143608


ぶらぶらと庭を散策してのんびり出来ました。

20211113_143524


20211113_144448









ポチッとクリックで

茨城東海岸のランキングがアップします。

面倒じゃなければポチッとしてね!

⬇︎

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ
にほんブログ村

このページのトップヘ