茨城県つくばみらい市
伊奈郵便局 風景印
間宮林蔵の生家がデザインされていたので
間宮林蔵記念館に立ち寄りました。
以下の文章はホームページから引用してます。
この記念館は、18世紀後半にこの地に生まれ育ち、
江戸に出て、北方で活躍した
大探検家・測量家である「間宮林蔵」を
紹介するために(旧)伊奈町が
顕彰事業の一つとして建設したものです。
館内の展示は、
間宮林蔵に関係するもの及び
彼の生きた時代背景などで構成され、
時代に沿った紹介をしています。
全国各地から収集した数少ない資料のほか、
現子孫宅に伝わる遺品、
林蔵にまつわる史跡などを
おりまぜながらテーマごとに、展示しています。
間宮 林蔵は、
江戸時代後期の徳川将軍家御庭番、探検家。
名は倫宗。元武家の帰農した農民出身であり、
幕府で御庭番を務めた役人であった。
樺太が島である事を確認し
間宮海峡を発見した事で知られる。
近藤重蔵、平山行蔵と共に
「文政の三蔵」と呼ばれる。
比較的小さな記念館でしたので
さっと見たら直ぐに見終わりましたが
管理されてる方が気さくで
何でも話しやすい方だったので
ゆっくりと話を聞いて楽しめました。
昨年のコスモスが咲く季節だったので
間宮林蔵記念館のそばにも
沢山のコスモスが咲いてました。
すずちゃんは花が好きなので
吸い込まれる様にコスモスに近づいて
花と戯れてました。
美しいコスモスだったので
過去の写真から引っ張り出して来ました。
ポチッとクリックで
茨城東海岸のランキングがアップします。
面倒じゃなければポチッとしてね!
⬇︎

にほんブログ村