茨城県石岡市
常陸風土記の丘 会津の家
前回、来た時も今回も
この休暇でコスプレ姿の人たちが
撮影をしてたので
きっと有名なスポットなんだろうな。
障子が破れてるのが
個人的に高得点だった。
日本家屋を見ると縁側って良いなと
毎回感じる。
2ヶ月ちょっと前に来た公園
あの頃出来なかった遊具が
今回はスイスイと出来る様になった。
巨大な獅子舞展望台も
登れる様になって景色を眺められて
すずちゃんは大喜び
ちょっぴりですが成長を感じました。
成長と言えば
遊具がある広場から少し離れた場所に
「時の門」と名前が付いた
巨大なオブジェがある。
どっちからでも良いけれど
石器時代の門から見ましょう。
石を組み合わせた門から
次はデザイン性がある門へと建築技術が向上していった。
最後の3つ目の門
洗練されたデザインの見慣れた門
長い年月をかけて人間は建築デザインを
大きく変化させて来たのが
一目で比べられる時の門
これから未来の門はどんなデザインに
変化するんだろうな。
ポチッとクリックで
茨城東海岸のランキングがアップします。
面倒じゃなければポチッとしてね!
⬇︎

にほんブログ村