茨城県鹿嶋市
港公園
神栖市観光協会から引用
世界有数の掘込み式人工港湾「鹿島港」。
Y字型に掘り込まれた港の中心に港公園があります。
広さ7.5haの敷地にソテツやカナリーヤシなどの
南国の樹木がおよそ8,000本植えられており、
季節ごとに色とりどりの花を咲かせ
芝生でゆっくりくつろぐことができます。
公園の中央にそびえ立つ展望塔は高さ52m。
世界各国からの船舶で賑う国際貿易港を望みます。
展望塔のエレベーターは展望台まで約30秒、
階段で登ると210段です。
訪れた時はコロナで階段は閉鎖中でした。
展望台の頂上からは掘込港を中心として
北側に日本製鉄(旧:住友金属)鹿島製鉄所、
南側に
東京電力鹿島火力発電所・鹿島石油の石油プラントなど
鹿島臨海工業地帯の大工場群が一望できます。
さらに天候条件が良ければ遥か西の富士山を望めることも!
公園の隣には歩いていける距離に鹿島港乗船所があり、
1周約45分かけて鹿島港を見学できる
遊覧船「ユーリカ号」に乗船して海上から
鹿島臨海工業地帯の工場群や
貿易船を遊覧できます(定期便は土日・祝日のみ)。
毎年1月1日には展望台を早朝6時より開園しますので、
先着30名に限り展望台からの
初日の出を見ることができます。
工場群から立ち昇る煙の向こうから昇る
初日の出は一見の価値あり。
ウィキペディアから引用
鹿島港(かしまこう)は、
茨城県鹿嶋市、神栖市にまたがる
太平洋に面した港湾である。
港湾管理者は茨城県。港湾法上の重要港湾
港則法上の特定港に指定されている。
鹿島港は鹿島臨海工業地帯に接する工業港であり、
海外からの原材料、製品などの輸出入量が多い。
鹿島港は、鹿島灘と北浦に挟まれた砂丘を掘り込んで
建設された堀込式港湾である。
Y字型に掘り込まれ、-10m・-7.5mの岸壁がある。
8バースがある南公共埠頭に加え、
北公共埠頭の開発が進められている。
ポチッとクリックで
茨城東海岸のランキングがアップします。
面倒じゃなければポチッとしてね!
⬇︎

にほんブログ村