19FE6C47-88F0-4CF5-8AAF-1383C6FE2183


昨年、見に行った展覧会

笠間と益子の急須展


IMG_20201122_150440


以下の文章はホームページから引用しました。

IMG_20201122_150507


笠間と益子は山を挟んで隣接する

関東有数のやきものの産地であり、

江戸時代に信楽の職人によって

笠間に伝わった製陶の技術が、

明治時代に笠間から益子へ伝わるなど、

共通の歴史を持っています。


IMG_20201122_150523


このような深いつながりがありながらも、

県を別にすることなどから、

両産地共同での取り組みは

これまでなかなか行われてきませんでした。


IMG_20201122_150539


しかし近年、作家同士の交流は盛んになっており、

さらに本年度、

「かさましこ ~兄弟産地が紡ぐ“焼き物語”~」として

日本遺産に共同で認定されるなど、

両者の結びつきは深まっています。


IMG_20201122_150554


茨城県陶芸美術館では、

2013年の特集展示「笠間✕益子」を皮切りに、

両産地の現代作家を紹介してきました。


IMG_20201122_150757


2018年の

「欲しいがみつかるうつわ展 笠間と益子」では、

現代のうつわ作家を一望する形で取り上げました。

今回の展示では

笠間、益子の作家による急須作品に

焦点を絞ってご紹介します。


IMG_20201122_150812


胴、注ぎ口、取っ手など、

数多くのパーツからなる急須は、

やきものの中でも特に複雑な構造を持ち、

日用品でありながら技巧を凝らしたものとなっています。


IMG_20201122_150857


手のひらにすっぽりと収まるその形には愛好者も多く、

愛知県の常滑を中心に多くの作品が作られています。


IMG_20201122_150906


日常のうつわ作りの盛んな笠間、益子でも、

急須やポットを手がける作家が近年増えています。


IMG_20201122_150914


本展では伝統的な作品から、

従来のスタイルにはとらわれない作品まで、

さまざまな「急須」作品から、

笠間、益子のうつわづくりの今を紹介します。


IMG_20201122_151011


笠間・・・黒田隆、上林秀明、戸田浩二、

山崎さおり、鯨井円美、小林真梨加

益子・・・若杉集、えきのり子、笠原良子、

おおむら美土里、田尾明子


IMG_20201122_151019


色んな急須と湯のみが見れて面白い企画でした。

IMG_20201122_151102


お茶はペットボトルばかりで

普段は紅茶を飲んでるので

知らない世界をこうして見に行くと

ちょっとだけ知識が増えるので面白かったです。











ポチッとクリックで

茨城東海岸のランキングがアップします。

面倒じゃなければポチッとしてね!

⬇︎

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ
にほんブログ村