F6DB18BD-B674-433A-A6D4-2615EF39D7DB


茨城県水戸市

茨城県近代美術館

終了した企画展です。

以下の文はネットから引用しました。

名作は、いかにして名作になったのか――。

本展では、横山大観や菱田春草、中村彝など

茨城県近代美術館の中でも特に人気の高い所蔵作品を中心に、

素材や技法、構図などに着目し、

作家が作品をどのように構想して完成へと導いたのか、

製作の裏側を探ります。

中村彝(1887-1924)や中西利雄(1900-1948)、

浦田正夫(1910-1997)などの作品については、

完成作とスケッチや下絵を比較することで、

あるいは作品に描かれたモチーフに注目して

画家が遺した家具などと比較することで、

作家の意図を読み解きます。

さらには中村義孝(1954年生まれ)や

間島秀徳(1960年生まれ)など、素材の特性を見つめ直し、

現在、独自の表現を試みている作家の制作方法については、

作品とあわせて写真や映像によりくわしく紹介します。


F30B980D-2E88-44C2-84ED-F89CE0E02878


茨城県を代表する中村彝の作品がどう描かれたのかを

展示したブース。


9BA20E1B-2F33-4204-B2CF-1D52FE360E94


茨城県近代美術館では有名な絵

F1BF5C0B-F776-4EE7-8D21-5E4560AB9393


このアングルで静物画を描いてるとは

思ってもみなかったです。


49A8FB16-A670-4A8B-9565-BE2894916057


セザンヌに大きな影響を受けてるなとは

感じてたけれどやはりそうでした。

中村彝の作品紹介


F39D200D-20F5-44B6-8924-7E6EB91DBC0A


「静物」大正2〜3年

A46A3548-C2CE-4A18-A36F-58B57D0916E7


「静物」大正5年

55EBB671-F6BD-4221-BBF7-02ACEC4EC07D


「雉子の静物 」大正8年

最初のアトリエの椅子に

死んだキジを描いた作品。

日本画では死んだ生き物を描くのは珍しいので

新しい風を日本の画壇に送り込んでいた。


F583D320-283D-4318-A2A0-D5FC6D841D44


「髑髏(どくろ)の静物 」大正12年

今まで見た事が無い中村彝の作品

この頃は結核が進みこけts顔になってたので

死を想像したのだろうか?


26B5CA25-D662-4C8A-8158-1F7FAEBDD477


「花 」昭和15年

セザンヌを意識したタッチの絵に

傾倒していってるのがわかる。


CA14423C-F888-4013-88F1-E2B6DFE6DA8E


「カルピスの包み紙がある静物」

有名な作品の一つ

この絵を描いた翌年に中村彝は結核によって他界。




次は絵画が完成するまでを

比較した作品

水彩画の中村利雄さんの作品から

読み取るブースでした。

明治33〜昭和23没


C3DF2A41-6019-443F-B134-13257D95AF60


現場で描いたスケッチ

065042E5-C47E-465C-85A7-251E218D6486


「波止場(マルセイユ) 」昭和4年

ECB91739-6161-4758-8EC6-448FE5972CC5


スケッチした女性

7DD72F59-A260-474F-9361-BB6FA29EE2D0


「「散策」のためのエスキース」昭和15年

カメラを持ちモダンな服を着た女性

スケッチとは左右逆に描いてるのも

作者の意図によって構図を自由に変えてるのがわかる

写真とは大きな違いを感じる。

時代が大きく変化したのを

中村利雄は水彩画で描いていった。


CE7D8349-3181-4738-9BE9-1E42EBABED58


「青衣」昭和15年

1A7C1E3A-3E69-4B19-9E77-2369C28CDF02


ここからは会場内でも

非常に迫力のあった作品を紹介します。


3E0DAA24-042C-4938-8401-84A6ECBACD32


KINESIS No.215 平成16年

060BD9A5-68B7-46EA-A03C-936475C862A4


色んな画材を使い作成された作品

B56C8B4E-3ECE-4757-92D2-1CCA5C21F8C7


凹凸やグラデーションがとても美しい作品でした。

5840EA3E-0D6B-463A-97AA-3595F9769013


KINESIS No.705 平成23年

EF9A2AA8-F7EB-48A1-A91B-FFE1DD02F238


吸い込まれそうな屏風絵

この絵から感じる吸い込まれる感覚は

一体なんだろう?


85F2EB91-44CC-43E6-A191-F2C8FBD593B7


時は動いてるように感じるけれど

時が止まった感覚になった。


378C8ABC-1EEC-4260-B823-76065E6D30CC


ベンチに腰掛けていつまでも

この巨大な作品を眺めていました。

他の作品は撮影禁止が多かったので

今回は3人の作家の作品と

絵の構成や完成までの試行錯誤を

会場では紹介した作成風景をメインに展示した

面白い内容でした。










ポチッとクリックで

茨城東海岸のランキングがアップします。

面倒じゃなければポチッとしてね!

⬇︎


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ
にほんブログ村