C098E459-FA0E-4170-BC15-7214959014BF


茨城県水戸市

常澄郵便局 風景印

しだれ桜で有名な六地蔵寺や高速道路の橋

土器も描かれてます。

桜は咲いてないし橋はちょっと遠いので

大串貝塚の展示室を見学に行きました。


1DEEA0E1-7A0A-4041-966D-39288F907A6B


昨日アップした

大串貝塚ふれあい公園です。


AE7C14E8-768A-47A7-A1AF-03AC07BB16D5


土器を作成してる様子

当時は焼き釜がなかったので

焚き火の中に入れて焼く野性味溢れる

制作方法で土器を作ってました。

土を焼いて器を作る発想が素晴らしい発見だと思う。


CC1BF26B-E332-46B0-A008-FA338842C4A2


縄文時代の縄文式土器は時代や地域によって

デザインに偏りがあるようで

狩猟生活で定住生活は行なって無い時代でしたが

グループ間での交流は行われていたのでは無いかと

考えられてます。

縄文時代後期には定住生活が始まり

農業も伝来して生活が安定して来ました。







縄文時代と弥生時代を区分する大きな定義は

農業が行われた時代か

そうでは無いかです。

稲作と家畜が財産になった弥生時代

財産を持った村と

財産を得ることが出来なかった村との間に

争いごとが始まりました。

縄文時代の遺跡には病気の痕跡がある骨が発掘されますが

弥生時代の遺跡から出土する骨には

争った事で受けた怪我をした骨が大量に出て来て

古墳時代の遺跡からは怪我を負った骨が見当たらなくなり

弥生時代は戦乱の時代だったことが

出土した骨から分かるそうです。








弥生時代はなぜ戦乱の時代になったのか?

ここに、なぜ戦争が起きるかの原因があります。

豊かさを求めるから戦争が起きる

縄文時代は定住生活ではないので

資源は共有されてたが

定住生活になると土地を手に入れるので

得られる食料が共有では無く

所有物になってしまった社会構造の変化から

戦争が始まったのです。

戦争の原因は自分たちが生活する為の

物資を手に入れたいと思う行動自体が

原因だったのです。

それは今でも同じで

政治家や企業が戦争を左右させるのでは無く

私たちの何気ない生活そのものから

戦争の種がポコっと生まれてしまうのです。


02F280AC-9B6E-412D-91D1-068B484C8F96






EA9BBA5A-DF4E-4203-87FE-470AE7CD5355


狩猟生活

一番原始的な生活様式

この時代が一番平和だったとは・・・


423D4D04-34A2-48BE-BB49-C93CA30E93A5


一見優雅に見えるが

住居があることで財産が存在するので

生活様式は大きく変わってしまった。


2D040643-A57B-42C0-8391-1076636CEFF7


BC56CFC9-36BD-4927-BBB0-C8B152E014F1


C827D0D4-6B65-499A-BD7F-6EBC3A5B33B7


平和に感じる生活様式

こんな生活をすれば平和になるのでは?と

私たちは想像するけれど

財産がある事を放棄しない限り

戦争が世界から消える事は永遠に訪れる事は無いのだろう。











ポチッとクリックで

茨城東海岸のランキングがアップします。

面倒じゃなければポチッとしてね!

⬇︎


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ
にほんブログ村