E23FD401-2CE1-42AB-A88A-83EA1601922C


茨城県土浦市

上高津貝塚 考古資料館

企画展示

時代の変化とともに間取りが変わって行った。

展示では縄文時代から中世までの

主な住宅の間取りを紹介します。


A9F6E487-4EE9-408D-942F-25B9BB35035F


竪穴式住居の復元作業

D3C7DEB9-1A5C-47A3-A23B-558C640FD174


EBE6CE99-9D7F-4A90-9227-E16675327FA6


縄文時代の基本的な住宅の間取り

中央に炉があるんだね。

茅葺の竪穴式住居は約20年で

建て替えてたと考えられてます。


FA4BF108-C447-4350-B660-7D24F3C868B0


FAC484AA-D58D-4C71-8758-92B2157E9F21


古墳時代後期に間取りに大変革が起きた!

今まで中央だった炉からカマドに変わり

キッチンを住居に北側に設置したことで

室内を広く利用する事が出来るようになった。


ED9E3D25-B9C7-422F-89EB-83EBAA89D941


平安時代も基本的には

竪穴式住居に住んでたんだね。


5B93ACAC-A2DA-4AD7-8728-8551CD000E2E


7467FFAA-95A6-4EBE-B71D-C62FFC98A6B8


中世には住宅建築に変革が現れて

長く続いた竪穴式住居の時代が終わったんだね。


74B1D501-ECB7-40B0-8E58-606B7C2F53AB


そして現代

今後も私たちの住む住宅の間取りは

変化を続けて行くのかな

今が最終的に行き着いた間取りなのかな?









ポチッとクリックで

茨城東海岸のランキングがアップします。

面倒じゃなければポチッとしてね!

⬇︎


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ
にほんブログ村