千葉県銚子市
銚子電鉄 外川駅
デハ801の内部を公開してます。
以前来た時は錆びついて
汚かったけれど綺麗になった気がする。
今は走ってないけれどカッコいいな。
私は車両にはあまり興味はなくて
駅舎が好きですが
古い車両はノスタルジックでいいな。
整理券
ローカル線に乗車した時
取り忘れる時がある。
バスみたい。
車両内部
ローカル線っていう感じですね。
銚子電鉄は常に廃線の危機に見舞われてるけど
生き残っていて努力してる。
運転席からホームを覗いてみました。
駅舎が好きで車両はそんなに好きでは無い
厳密に言うと交通手段として電車に乗るのに
慣れてないので
知らない路線に乗車するのに
勇気が必要なのです。
今はネットを見れば分かるけれど
それでも不安です。
通院で横浜駅を利用するようになり
最初は不安だらけだった。
行きは横浜を目指せば何とか行けるけれど
問題は帰りである。
今でも不安はある・・・
私が利用する目的地は鹿島神宮駅
横浜駅発
鹿島神宮駅行き成田空港行き
何だろう?と最初は思った。
途中で路線が変わる成田駅までは同じだけど
そこから先は違う方面に向かうから
この電車はどうなるの?と不安を抱えながら
乗車してるのが嫌だった。
結局は佐倉駅で電車は二分割され
前方車両11両が成田空港行きに
後方車両4両が鹿島神宮行きになった。
他にも横浜駅から横須賀線に乗車したら
行き先が新宿方面で東京駅のアナウンスが無い・・・
横須賀線に高崎線が乗り入れてて
新宿方面から群馬に向かう路線だったので
途中で下車して千葉方面行きの電車に乗り換えた。
東海道線を利用した時
籠原行きだった
籠原ってどこ?
東京駅に行くのかな?と不安の中乗車
東京駅に着いた。
東京駅に着いても地元に帰るには
ネットでは分かるけれど実際に入ってくる
電車の行き先を見て乗り換え駅を確認
結構不安で面倒・・・
銚子行きはどの駅で乗り換え?
上総一ノ宮行きはどの駅で乗り換え?
きっと乗り鉄の人はこれが楽しいのだろう。
私は楽チンだけど面白くない!
慣れて路線図が頭に入れば
すごく簡単だけど首都圏の網の目の様な
路線図を理解するのは結構難しい
全部は把握出来ないけれど
乗っちゃダメな路線を覚えないとどこに行くか
不安で仕方が無いから
電車にはあまり興味は無い
でも駅舎は結構好き。
しかし電車を利用するようになり
路線図も少しは理解できたので
電車に乗ってどこかに行ってみたい願望は出てきた。
なんだか複雑な気持ち・・・
結局のところ私は電車が好きなんだろう。
ポチッとクリックで
茨城東海岸のランキングがアップします。
面倒じゃなければポチッとしてね!
⬇︎

にほんブログ村